Monday, March 30, 2009

Systematized teaching method to come

It may read like one among many other messages from the Japan Association of Interpreting Studies, but I was intrigued by this announcement of a project for trainers about using a common script for English to Japanese consecutive with the purpose to gather a statistical set of comments and evaluations based on common multifactors.

現在日本では、短大、大学、大学院、通訳スクールなど、

さまざまな教育機関で異なる教材を用いて、それぞれの教員が指導

を続けているのが現状です。そのため、本分科会においても指導

するレベルや対象が異なり、通訳教育に関する議論を行っても、

話が噛み合わない例が多々ありました。

そこで今回は、共通のスクリプトを利用して逐次通訳を指導し、

その指導方法や結果にどのような違いがあるのか、比較検討を試みる

ことにしました。本プロジェクトを通じて、通訳指導(特に英日の逐次)

における共通の問題を認識し、その上で、それぞれの指導現場にとって

適切な指導方法を見いだす契機にできればと思い実施します。

Of much interest are the objectives of the study:

主な目的:

 ・逐次通訳指導に於ける問題点の指摘

・指導における習熟度別の問題点の指摘

・各レベルに応じた教授法のモデルの提案

Point 3 is of importance to me. I bet that in 5 years time or less, there will be a systematized teaching methodology that will be developed here. And why here only is a question never asked. But we do need methodologies anyway. What we also need that JAIS will certainly never cover is self-training methodologies.

0 comments:

 
Free Blogger Templates